NEW

本質から学ぶ特許概論特許を武器にできる技術者になる!

【講座内容】
事業で勝つための特許の基本的な活用方法、および、他社の意図を見抜くための「特許の読み方」を学ぶ eラーニング講座です。
✔ ちょっとしたアイデアも、適切な論理付けにより特許になること
✔ 改良特許を出願することの重要性
✔ 発明提案書を早く出す/出願日を確保することの重要性
✔ 回覧(SDI)公報の読み方
について、「切り餅」「気泡が入らない粘着フィルム/光学フィルム」の事例などを通じて学びます。特許についての用語を解説した冊子「発明者のための特許用語マスター」付属。
演習結果と自身の理解度を確認する「自己診断テスト」付き。

【対象者】
以下に心当たりのある技術者の方。
✔ 回覧公報を読んでいない、読んでもピンと来ない
✔ 回覧公報を読んでどうしたらよいかわからない、どこをどう読めばよいかわからない
✔ ちょっとした改良でも発明提案を出せと言われるが、出してどう役に立つのかよくわからない

【開講日程】
本ページ末尾を参照下さい。また、法人一括受講をご希望の方は、本ページ下段をご参照下さい。

*「ダントツワークシート~特許公報読破編」付属!

概要

特許は、

 

「出せばよい、わけではない」

「読めばよい、わけでもない」

 

では、どうすれば・・・?

 

“特許権の本質”を知らずして、研究開発は不可能!

 ✔ 特許制度は、全ての企業に与えられた公平なルール。

 ✔ 特許は、事業を成功に導くための、経営のツール。

 ✔ 研究成果が「狙い定めた」特許となり、武器になる。

 

特許制度を活用し、競合他社を出し抜け!

 ✔ 特許制度を知り尽くせば、「ココ」までできる!

 ✔ 特許の「正しい読み方」を知り、競合他社の意図を暴け!

 ✔ 特許制度の本質を見抜き、自らの「頭脳」の価値を高めよ!

 

特許公報から、「技術思想」と「意図」を見抜け!
「情報戦」で、競合に負けるな!


知財や特許で何ができるか、どこまでできるか、

知を武器にする戦い方を身につけよ!  

 

 

 

【講座の特徴】・・・・・・・・・・

 

 事業で勝つための特許の活用方法を、「特許権の本質」にもとづいて学びます。また、他社の意図を見抜くための「特許の読み方」を学びます。

 

 ● 特許制度、および、特許制度をいかに利用するか、を「事業の視点」で学ぶ

  ✔ 特許制度は、全ての企業に与えられた公平なルール

  ✔ 特許は、事業を成功に導くための、経営のツール

  ✔ 特許を取る、とは、研究成果を武器にすること

 

第4章 「特許制度を活用する」より、抜粋

 

 ● 特許公報を「情報源」として活用できるようになる

  ✔ 権利範囲を把握する

  ✔ 出願人の意図を見抜く

  ✔ 「攻め」か「守り」か、どう「対抗」するか

 

第5章 「特許を読む」より、抜粋




【目次】・・・・・・・・・・

 ※ 2016年3月改訂版にもとづくものです

 

 第1章 企業はなぜ特許を取得するのか

 第2章 特許制度を理解する

  2-1 特許制度の目的

  2-2 発明となる技術と特許要件

 

 第3章 特許権の本質を理解する

  3-1 実施の排他権

  3-2 技術的思想の保護

  3-3 財産権

 

 第4章 特許制度を活用する

  4-1 出願日を確保せよ

  4-2 守りの特許

  4-3 攻めの特許

  

 第5章 特許を読む

  5-1 特許は企業の「数少ない」公開情報

  5-2 特許から基本情報を確認する

  5-3 特許から発明を把握する

  5-4 特許から権利範囲を確認する

 

 第6章 おわりに(ダントツワークシートに挑戦)

 

 第7章 特許を読む(チャレンジ編)

  7-1 権利範囲を比較する

  7-2 拒絶理由に対応する

  7-3 分割出願を活用する

 

 ▶ 標準学習時間:4~8時間

 ▶ スライドショー形式(スライド枚数:約200枚)です。音声・動画の配信はございません。

 ▶ 「思考と記憶を促す」書き込み式の冊子教材「ダントツ発明力指南」が付属します。 

 ▶ 受講後の「自己診断テスト」で演習結果と自身の理解度を確認頂きます。

 ▶ 特許用語を解説した冊子「発明者のための特許用語マスター」が付属します。目次の一部は、こちらからご覧いただけます。

 ▶ 「ダントツ発明力指南」には、切り取り提出/回収が可能な「ダントツワークシート」が含まれます。

 

 

 

【知的財産部門の方/教育担当の方】・・・・・・・・・・

 
 技術者向け知財教育として、定期開催/一斉受講形式での導入をご希望、または、ご検討中の場合は、こちらからお問い合わせ下さい。
 貴社の年間計画/受講者層に合わせたカリキュラム、講座、および開講時期をご提案いたします。
 e発明塾の各講座は「体験会(東京大阪)」にて、ご覧いただけます。
 ※ e発明塾についての各種情報は「e発明塾通信(無料)」にて、定期的にご案内致します。
 
 
 
 

【関連講座のご紹介】・・・・・・・・・・


 ●内容の関連性が高い講座


  ✔ 「特許基礎」・・・国内外の特許制度、および、特許公報についての基礎知識と基本用語を学びます。


  ✔ 「知的財産入門」・・・各種知的財産制度の基礎知識と基本用語、および、特許についての初歩を学びます。

  


 ●本講座に関心をお持ちの方は、他に以下講座にも関心を持っておられます


  ✔ 「発明提案書のための発明の把握法」・・・研究成果/実験結果から「権利になる」発明を抽出する手法を学びます。


  ✔ 「特許権侵害回避」・・・特許権侵害とは何か、どのような行為が特許権侵害にあたるか、および、特許権侵害判断の基礎を学びます。

 
 
 
 

【受講イメージ】・・・・・・・・・・

 

 以下の図をご参照下さい。

(クリックで拡大します)

 

 

▶ 「e発明塾通信」にて、関連情報をお知らせ中!

▶ 「e発明塾」Topページ へ
▶ 受講お申し込みの方は、以下「開講日程」等ご確認の上、末尾の「申し込む」ボタンより、お申し込み下さい。
 
開催日時 「火曜日」を受講開始日とする、任意の受講期間(4週間)をご指定ください。
申込期間 「受講開始日の10日前」までにお申し込みください。
(例) 受講開始日が2016年5月9日(火)の場合、2016年4月29日(金)がお申し込みの期限となります。
会場
定員
受講料 1名あたり 41,800 円(税込)
お問い合わせ先 TechnoProducer株式会社 e発明塾事務局
E-mail:e-hatsumeijuku@techno-producer.com
注意事項 ※ e発明塾ご利用にあたり適用される契約約款については、こちらをご参照ください。


※ 「受講開始日」を基準とし、「翌月20日までのお支払い」をお願いしております。社内手続きの関係で、期日までのお振込みが難しい場合、お申し込み時にその旨をご連絡ください。

(例) 受講開始日が2016年5月9日(火)の場合、2016年6月20日(月)がお支払いの期限となります。
申し込む
PAGETOP