NEW

知財戦略(1)「収益モデル」と「コア技術」を守る

【講座内容】
技術で事業を強くするための、収益モデルを踏まえた知財の創出、および、知財戦略の立案について学ぶ eラーニング講座です。
「インクジェットプリンタ」の事例を通じ、「コア技術」「収益モデル」の保護、および、「クロスライセンスの活用/自社に有利な業界構造の構築」のための、戦略的な特許出願/発明創出の考え方を学びます。3次元プリンタについての演習課題が付属。

【対象者】
✔ 特許の戦略的な活用や、「守りと攻め」の特許戦略について、基本を学びたい方
✔ 特許群の出願計画を立案/提案する立場の方
✔ いくら本を読んでも「知財戦略」が腑に落ちない方

【開講日程】
本ページ末尾を参照下さい。また、法人一括受講をご希望の方は、本ページ下段をご参照下さい。

*「ダントツワークシート~知財戦略編」付属!

概要

IoT、3次元プリンター、ウェアラブル、ロボット、ドラッグデリバリー、遠隔医療、農業ICT、自動運転・・・

激戦を勝ち抜くために、「知財戦略」を考え抜け!

 

「知財活動を強化せよ」・・・何から手を付ければ・・・?

「我が社の知財戦略をつくれ」・・・急にそんなこといわれても・・・

「知財戦略とは」・・・わかったようなわからないような、でも立案はできない・・・

 

そんなあなたにピッタリの講座です。



「知財戦略」とは、「知を利益」にするための、「勝てて儲かるシナリオ」

知財戦略立案の本質はズバリ、「収益モデル」を考え抜くこと。

知財活動の目的はズバリ、「独占的普及」の実現

 


ビジネスに「効く」知財戦略を考え抜き

「市場形成」と「投資回収」を、「知財でレバレッジ」せよ!

 

 

 

※ 弊社が提供する価値「”知”を”財”として”武器”にし、事業と企業を強くする」についても、ご参照下さい。

※ 弊社技術者教育が目指す「事業に役立つ知財の創造」についても、ご参照下さい

※ 「知財により事業の保護と普及を両立する」という弊社の考え方についても、ご参照下さい。

※ 「守りと攻めの知財戦略」「技術普及のための知財戦略」「知財戦略にもとづいた、戦略的な発明の創出」について、過去メール講義(ビジネスに「効く」知財)も、ご参照下さい。

 

 

 

【講座の特徴】・・・・・・・・・・

 

 身近な製品の事例で、守りと攻めの知財戦略を学びます。

 

 ● 「”知財戦略”という言葉が、ようやく腑に落ちました」とのご感想を、受講者の方より頂きました

  ✔ 他社の知財戦略は、既にいろいろ勉強した・・・でも、自社の事業に活かすには?

  ✔ そもそも、何をどこまでどう考え、指示するのが知財戦略の立案なの?

  ✔ 「コア技術を守る」・・・さて、コア技術って何?

 

 ● 知財戦略立案の「3つの基本」を、インクジェットプリンタの事例で学ぶ

  ✔ 「発明 → Bizモデル → 知財戦略」のサイクルを回す

  ✔ 「利益の源泉」に注目し、「儲かるシナリオ」を強化する権利を創出

  ✔ 「クロスライセンス」で、「業界構造」を自社に有利にする「勝てるシナリオ」を作る


 ※ 知財コンサルタント&アナリスト 菅田 正夫 氏(元キヤノン㈱) 監修 の講座です



 

【目次】・・・・・・・・・・

 ※ 2018年7月改訂版にもとづくものです

 

 序章 技術経営の本質は「知財戦略」

 

 第1章 「自分たちの商品に関する技術さえ権利化していれば」良いか

  1-1 技術者によくある「誤解」

  1-2 他社の権利が存在したら

  1-3 他社に権利を使わせてもらう

  1-4 特許は交渉の材料

  1-5 交渉のための特許取得

 

 第2章 身近な製品の事例から学ぶ、事業のための知財戦略

  2-1 「ビジネスモデル」の視点から見る

  2-2 「市場」の視点から見る

  2-3 儲けの方程式を支える知財戦略

 

 第3章 収益源を保護する「守りの権利」

  3-1 利益の源泉を知財で守る

  3-2 参入を阻止する「守りの権利」

  3-3 侵害を想定した「守りの権利」を創出

 

 第4章 事業を守る「攻めの権利」

  4-1 自社実施のための「攻めの権利」

  4-2 他社領域を狙い障害特許を排除する

  4-3 相手を見抜き、自社の事業を守る「攻めの権利」を創出

 

 第5章 市場を守る「攻めの権利」

  5-1 儲かる市場を創出する「攻めの権利」

  5-2 他社領域を狙い仲間を作る

  5-3 相手を見抜き、自社の市場を守る「攻めの権利」を創出

 

 第6章 まとめ

  「守り」と「攻め」の権利

  儲けの方程式を支える知財戦略

  『知財戦略ノート』

 

 演習問題

  3Dプリンタの事例演習

  

 ▶ 標準学習時間:3~5時間 

 ▶ スライドショー形式(スライド枚数:約130枚)です。音声・動画の配信はございません。

 ▶ 「思考と記憶を促す」書き込み式の冊子教材「ダントツ発明力指南」が付属します。

 ▶ 受講後の「自己診断テスト」で演習結果と自身の理解度を確認頂きます。

 ▶ 「ダントツ発明力指南」には、切り取り提出/回収が可能な「ダントツワークシート」が含まれます。

 

 
 
 

【知的財産部門の方/教育担当の方】・・・・・・・・・・

 

 技術者向け知財教育として、定期開催/一斉受講形式での導入をご希望、または、ご検討中の場合は、こちらからお問い合わせ下さい。
 貴社の年間計画/受講者層に合わせたカリキュラム、講座、および開講時期をご提案いたします。
 e発明塾の各講座は「体験会(東京大阪)」にて、ご覧いただけます。
 ※ e発明塾についての各種情報は「e発明塾通信(無料)」にて、定期的にご案内致します。
 
 
 

【関連講座のご紹介】・・・・・・・・・・


 ●内容の関連性が高い講座


  ✔ 「本質から学ぶ特許概論」・・・特許制度、特許権の本質、特許の戦略的活用の基礎(「守りと攻め」の特許戦略)、および、特許公報の読み方を学びます。「用語集」付き。


  ✔ 「強い特許の作り方」・・・自身の発明を「知財」の視点/「競合」の視点で強化し、業界に広く影響力を与え武器になる「強い特許」にする手法を学びます。



 ●本講座に関心をお持ちの方は、他に以下講座にも関心を持っておられます


  ✔ 「アライアンスと知的財産」・・・「どういう関係を築くか」という未来視点にもとづいて、「成果の出るアライアンス」を実現するための考え方を学びます。

 

  ✔ 「開発テーマ企画・立案における特許情報分析の活用」・・・特許情報分析の基礎と、開発テーマの企画・立案における特許情報の活用法を、実例で学びます。

 
 
 
 
【受講イメージ】・・・・・・・・・・

 

 以下の図をご参照下さい。

(クリックで拡大します)

 

 

▶ 「e発明塾通信」にて、関連情報をお知らせ中!

▶ 「e発明塾」Topページ へ
▶ 受講お申し込みの方は、以下「開講日程」等ご確認の上、末尾の「申し込む」ボタンより、お申し込み下さい。
 
開催日時 「火曜日」を受講開始日とする、任意の受講期間(4週間)をご指定ください。
申込期間 「受講開始日の10日前」までにお申し込みください。
(例) 受講開始日が2016年5月9日(火)の場合、2016年4月29日(金)がお申し込みの期限となります。
会場
定員
受講料 1名あたり 45,100 円(税込)
お問い合わせ先 TechnoProducer株式会社 e発明塾事務局
E-mail:e-hatsumeijuku@techno-producer.com
注意事項 ※ e発明塾ご利用にあたり適用される契約約款については、こちらをご参照ください。


※ 「受講開始日」を基準とし、「翌月20日までのお支払い」をお願いしております。社内手続きの関係で、期日までのお振込みが難しい場合、お申し込み時にその旨をご連絡ください。

(例) 受講開始日が2016年5月9日(火)の場合、2016年6月20日(月)がお支払いの期限となります。
申し込む
PAGETOP