NEW

特許情報の検索と活用(初級)必要な情報を「効率よく」見つける!

【講座内容】
必要な特許情報を「素早く」「漏れなく」見つけ、活用するために必要な、「特許公報の読み方」と「特許検索の基本」を学ぶeラーニング講座です。
本講座では、特許公報を含む、特許に関する様々な情報から、より手軽に技術情報が得られるようになることを目指し、以下について学んでいきます。

✔ 特許情報が、どのように実務に役立つか(第1章)
✔ 特許情報から、技術情報を効率的に読み取るには、どのようにすればよいか(第2章)
✔ 特許情報を、どのように調べればよいか(第3章)

自身の理解度を確認する「実力診断テスト」付き。

【対象者】
✔ 入社 1~3 年目の技術者の方
✔ 先行技術など、特許情報を調べる必要がある方
✔ 知的財産部門に配属された直後の方

【開講日程】
本ページ末尾を参照下さい。また、法人一括受講をご希望の方は、本ページ下段をご参照下さい。

*「ダントツワークシート~特許検索(初級)編」付属!

概要

特許を、「効率よく」調べて、読みこなすために必要な知識を網羅!

 

✔ 特許情報の有用性を理解しよう・・・論文、インターネット情報に比べ、何がどう良いの?

✔ 仕事でどう役立つか理解しよう・・・競合企業の動向が知りたいetc、4つの事例で学ぶ

✔ 特許公報には「権利情報」と「技術情報」が混在・・・では、技術情報を得たい場合の読み方は?

✔ 特許情報を「マップ」にする・・・特許分析とパテントマップの基礎を知る

✔ 「検索式」って何?・・・「キーワード」だけの検索から、「特許分類」を併用した検索へ

✔ 検索結果から「漏れ」「ノイズ」を減らすには・・・検索式を改善するサイクルを回す



特許検索に「初めて」取り組む方だけでなく、

 

「特許検索の結果から、ノイズと漏れを減らしたいが、方法がわからない」

 

という方、および、

 

「特許公報は読みづらい、と感じている」

「特許公報を読むのに、非常に時間がかかる」

 

という方も、是非

 

 

 

【講座の特徴】・・・・・・・・・・

 

特許情報の有用性、特許情報が活用できるシーン、特許公報の読み方、および、特許情報検索の手順を、できるだけ実例を取りあげて紹介しています。



■ 特許情報の有用性と活用事例

 

✔ 「過去の知」の宝庫である特許情報をヒントに、アイデアを生み出す

✔ 「企業」の「技術情報」を知るには、論文・インターネット検索より特許検索

✔ まず、「フロントページ」を読もう!



■ 特許公報の「効率の良い」読み方

 

✔ 「背景技術」「課題」「実施例」など、知りたいことが書かれている「場所」を知る

✔ 「似たような」特許が多数ある場合、どのように読めばよい?

✔ 特許情報を「整理」して、動向を知るために「特許マップ」を作成する



■ 特許情報検索の手順

 

✔ 「本を探す」場合と対比して、特許情報検索について理解する

✔ 「キーワード検索」と「特許分類検索」を使いこなす

✔ 「漏れ」と「ノイズ」を減らし、検索式を改善する

 

 



 

【目次】・・・・・・・・・・

※ 2020年2月改訂版にもとづくものです

 

 

第1章 特許情報を活用しよう

 

 1-1 アイデアを生み出すために既存の技術を知ろう   

 1-2 特許情報の有用性         

 1-3 特許情報の活用事例(1)    

 1-4 特許情報の活用事例(2)     

 1-5 「特許情報からわかること」を具体例で見る        



第2章 技術情報として特許情報を活用するために

 

 2-1 特許公報は技術的な内容から読む    

 2-2 類似した特許公報を効率よく読む        

 2-3 マクロな視点で情報を把握する ~ パテントマップの活用



第3章 特許情報の検索入門

 

 3-1 検索法の基礎を、身近な「検索」の例で理解する       

 3-2 特許情報検索の全体像      

 3-3 特許情報検索の実践(1) 「最初の検索」        

 3-4 特許情報検索の実践(2) 「特許分類の選定」    

 3-5 特許情報検索の実践(3) 「特許分類を用い再検索」    

 3-6 特許情報検索の実践(4) 「検索を改善するサイクル」   

 

 

 ▶ 標準学習時間:3~8時間

 ▶ スライドショー形式(スライド枚数:約180枚)です。音声・動画の配信はございません。

 ▶ 「思考と記憶を促す」書き込み式の冊子教材「ダントツ発明力指南」が付属します。

 

 ▶ 「ダントツ発明力指南」には、切り取り提出/回収が可能な「ダントツワークシート」が含まれます。

 

 

 

 

【関連講座のご紹介】・・・・・・・・・・

● 内容の関連性が高い講座


 ・「
特許基礎」・・・国内外の特許制度、および、特許公報についての基礎知識と基本用語を学びます。

 ・「開発テーマ企画・立案における特許情報分析の活用」・・・特許情報分析の基礎と、開発テーマの企画・立案における特許情報の活用法を、実例で学びます。

 

 

● 本講座に関心をお持ちの方は、他に以下講座にも関心を持っておられます

 ・「本質から学ぶ特許概論」・・・特許制度、特許権の本質、特許の戦略的活用の基礎、および、特許公報の読み方を学びます。「用語集」付き。

 ・「課題解決思考(2)」・・・ベンチマークする競合の特許を「突破」し事業参入するためのアイデア「突破発明」を創出する手法を学びます。 

 

 

 

【受講イメージ および 動作環境】・・・・・・・・・・

以下の図をご参照下さい。

クリックで拡大図が出ます) 

 

▶ 「e発明塾通信」にて、関連情報をお知らせ中!

▶ 「e発明塾」Topページ へ

▶ 受講お申し込みの方は、以下「開講日程」等ご確認の上、末尾の「申し込む」ボタンより、お申し込み下さい。

開催日時 「火曜日」を受講開始日とする、任意の受講期間(4週間)をご指定ください。
申込期間 「受講開始日の10日前」までにお申し込みください。
(例) 受講開始日が2016年5月9日(火)の場合、2016年4月29日(金)がお申し込みの期限となります。
会場
定員
受講料 1名あたり 41,800 円(税込)
お問い合わせ先 TechnoProducer株式会社 e発明塾事務局
E-mail:e-hatsumeijuku@techno-producer.com
注意事項 ※ e発明塾ご利用にあたり適用される契約約款については、こちらをご参照ください。


※ 「受講開始日」を基準とし、「翌月20日までのお支払い」をお願いしております。社内手続きの関係で、期日までのお振込みが難しい場合、お申し込み時にその旨をご連絡ください。

(例) 受講開始日が2016年5月9日(火)の場合、2016年6月20日(月)がお支払いの期限となります。
申し込む
PAGETOP